ブロガーイベント VAIO Type P Hands On

とうことで、超アウェイな雰囲気の中(→うそ。とってもアットホームな雰囲気でした。)、銀座ソニービル 8F OPUS にて VAIO Type P セミナーに参加して参りました。
このレビューはWillVii株式会社が運営する国内最大級家電・ゲームレビューサイト「 みんぽす」から商品を無償でお借りして掲載しています。本レビュー掲載によるブロガーへの報酬の支払いは一切ありません。レビューの内容につきましてはみんぽすやメーカーからの関与なく完全に中立な立場で書いています。(唯一事実誤認があった場合のみ修正を行います) 商品無償貸し出しサービス「モノフェローズ」に関する詳細はこちら
みんぽす

ThinkPad Geometry枠でとっていただいたんで、このブログで扱います。製品版もたぶんこのブログでやるでしょう。Lenovoはこういうの作ってくれないでしょうからねぇ。

短い時間でしたが VAIO Type Pの店頭モデルをお借りして外に持ち出してフィールドテストなどもしましたが、普段ブログの写真を1枚撮るのに5分も10分もかかっている管理人(例:IdeaPad S10eモニターレポート1)は、写真が大失敗しており、載せられるモノがあんまりないっす。

イベントは難しいですねぇ。

第一印象


でけっすよこれ?。横幅は VAIO C1 とほぼ同じ。Type Uのほぼ倍。

VAIO Type P


しかし、開発の方がこだわったという大きさは持ってみるとかなりよい感じ。あぁ、でっかくても大丈夫なんだねぇ。片手でつかめる大きさと適度な重さってのが重要っみたいですね。

試作モックの数々
ケータイでもこれほどは作らないという数々のモック。9.2インチなんてのも検討されていたようです。


マザーボードは手のひらサイズ
筐体サイズに占めるバッテリの割合が大きいのでマザーボードなどはもちろん超小型化されています。


液晶


管理人的には全然、問題なし。なんせ、UXからの乗り換えですからねぇ。
ずいぶん、見やすくなったなぁと思ってしまいました。
ThinkPad W500 の液晶よりもさらにドットピッチが狭いので、NGって方も多いでしょうねぇ。

キーボード



VAIO Type P キーボード単体は軟い


キーボード単品では剛性はあんまりないようですが、筐体に固定するとこれがいい感じ。ふにゃふにゃした感じはまったくなし。キーの間のスペースも効いておりタイプしやすいです。

Vaio Type Pと IdeaPad S10eのキーボード



IdeaPad の英語キーボードと並べてみました。タッチはそれなりですが、総合的に見るとType P の方がはるかに打ちやすいですね。


ついでに重量を比較。Vaio Type P はポインティングデバイス込みなので公平ではありません。

VAIO Type P 65g

IdeaPad S10e 65g

スティックポインタ


この手のポインタとしては出来は良い方。旧東芝のアキュポイントや富士通 Loox U よりと比べると、はるかに ThinkPad に近い。

しかし、TrackPointⅢには及ばずで、小さく動かしたり大きく動かしたりしようとしても移動速度に変化があまりないような。

TrackPointⅢなら、ちょっと力を加えれば画面の隅から隅までさっとカーソル移動してくれますが、VAIO Type P ではそれなりの時間がかかりますねぇ。直せるモノならすぐにでも直して欲しいところです。

※スティックポインタのドライバは現在もチューニングしているそうです。

もっさり?


さわったのは2つのモデル。

まず店頭モデル

Windows 起動直後はいろいろなプロセスが走っており、これらがアイドル状態になるまでは正直言ってかなり重いようです。

アプリの起動時間。メモ帳程度なら気になりませんが、同梱ソフトのプロアトラスは数十秒待たされます。

立ち上がってからのアプリの動作は少々遅いなぁという程度。ただし、ニコニコ動画で字幕がいっぱいつくときついですね。インスタント機動OSの動作はかなり遅いッス。

1.83Ghz SSDモデル

管理人の主観で言うとダンチ。アイドル状態になるまで遅いのはこちらもそれなり。

しかし、落ち着いてから動作は差があると思いました。

PATA66接続と言うことで効果はあまりなかろうと言われていたようですが、ディスクアクセスで 待ちはかなり解消されます。プロアトラスは数秒で起動

ATOMでは CPUクロックの差は、かなり効いてますねぇ。インスタント起動OSの動作も大分よくなります。


その他


  • ワンセグはハードウェアアクセラレーション効きません。
  • Windows Vista用 単体インストールドライバは用意されません。
  • しかし、Windows XP 用のドライバ提供は検討中。



ということで、今回は実機をすでにオーダー済みで、あと1週間強で届くと言うこともあってあんまりねっとりやりませんが、かなり期待できるハードです。

セミナー終了後は開発の方も交えて新年会。とっても楽しいイベントでした。(しかし、写真は大失敗・・・。)

追記:
当日、イベントに参加した方々のレポートがこちらにあがっていますんで、よかったらどうぞ。

【関連する記事】
2009-01-27 VAIO Type P 大容量バッテリ到着
2009-01-24 VAIO Type P 放熱など(一週間使ってみて)
2009-01-18 VAIO Type P 英語キーボードとスティックポインタ
2009-01-17 VAIO Type P 到着

comment



魅力的なマシンでしたね

こんにちは
イベント&懇親会ではお世話になりました。

typeP、良いPCでしたね。

使用した機種はモッサリ感がちょっと残念な感じがしましたが、SSD搭載機はそれが改善されてましたね。 ・・・と言っても酒の席で触ったのでどのくらい改善されてたのかちょっとわからなかったのですが。

HiGEOさんはSSD搭載機を購入したとのことなので、そのレビュー楽しみにしてます(レビュー記事書きますね?)

Re: 魅力的なマシンでしたね

ども、こんにちわ。
こちらこそお世話になりました。コメントありがとうございます。

はい、書きますよぉ。比較してみると1.83Ghz SSDモデルは明らかに速かったのですが、一週間後に単品で触ると、あんまり差がわからないのではないか?とちと不安です。



Secret

[PR] ヤフーオークション




trackback



本文中に言及リンクの無いトラックバックを受け付けない設定です。

プロフィール
スポンサー
最近の更新
リンク
問い合わせ
管理人への問い合わせはこちらから