VAIO Type P 放熱など(一週間使ってみて)
Exchange 2007 悶絶セットアップ中であんまりブログの更新ができていない管理人です。

さて、VAIO Type P を一週間使ってみた感想です。
重量なんかは他のメディアでもやっているんで、赤外線放射温度計など試してみました。
ドライバ、バグってますね。L,Rともにボタンが反応しなくなることが4回ありました。また、センターボタンを押してから、反応に数秒かかるようになったことがありました。
(センターボタンを押してスクロールさせているつもりが、ただマウスポインタが動いてしまう)
いずれもサスペンド→復帰で直りました。売れているようなのでドライバはそのうち直るかと。
ACアダプタ 13800円とか、大容量バッテリ 19800円とかオプションが大分高いんですよねぇ。先日オーダーしましたけど、まだ届いてません。(追記 1/27 到着。ノーマルバッテリと比較してみました)
Youtube の動画再生をしばらく続けてみました。普段の使用状況よりも高負荷かつ、ありがちな使い方かと。
底板は若干熱めですが、特に他のネットブックと比べて、悪い数値でもありません。
ほぼ無音。ファンレスにしてくれた開発の方に感謝。
底板ではありませんが他機種の傾向:
【追記 2/2】 この程度なら問題ありませんでしたが、高負荷状態が続くとクロックダウンすることがあるそうです。管理人は Youtube を30分以上、みることはありませんが、そういった使い方をする方は注意が必要かも。
主な不満は Vista と 大人の事情によって搭載されているプリインストールソフトウェアによるモノなので、カスタマイズによってほとんどの不満は解消。なかなかよいマシンだと思います。
今のところ困っているのは
といったところですね。
個人的な希望を一つついでにいっておくと、店頭モデルはワンセグいらないから、64GBのSSDにした方がよいのではないかと。値段ほとんどか変わらないと思いますから。
現場の方はそんなことわかっていらっしゃるでしょうが、やっぱり上を動かすには、ユーザーが声に出さないといかんようです。
【関連する記事】
2009-01-17 VAIO Type P 到着
2009-01-18 VAIO Type P 英語キーボードとスティックポインタ
2009-01-27 VAIO Type P 大容量バッテリ到着

さて、VAIO Type P を一週間使ってみた感想です。
重量なんかは他のメディアでもやっているんで、赤外線放射温度計など試してみました。
スティックポインタ
ドライバ、バグってますね。L,Rともにボタンが反応しなくなることが4回ありました。また、センターボタンを押してから、反応に数秒かかるようになったことがありました。
(センターボタンを押してスクロールさせているつもりが、ただマウスポインタが動いてしまう)
いずれもサスペンド→復帰で直りました。売れているようなのでドライバはそのうち直るかと。
オプション
ACアダプタ 13800円とか、大容量バッテリ 19800円とかオプションが大分高いんですよねぇ。先日オーダーしましたけど、まだ届いてません。(追記 1/27 到着。ノーマルバッテリと比較してみました)
ファンレスってどうですか?
Youtube の動画再生をしばらく続けてみました。普段の使用状況よりも高負荷かつ、ありがちな使い方かと。
底板は若干熱めですが、特に他のネットブックと比べて、悪い数値でもありません。
ほぼ無音。ファンレスにしてくれた開発の方に感謝。
底板ではありませんが他機種の傾向:
- VAIO UX90PSの場合
2008-11-28 A&D(エーアンドディー) 赤外線放射温度計 AD-5611Aを買ってみた - IdeaPad S10eの場合
2008-12-03 IdeaPad S10eに触ってきました
【追記 2/2】 この程度なら問題ありませんでしたが、高負荷状態が続くとクロックダウンすることがあるそうです。管理人は Youtube を30分以上、みることはありませんが、そういった使い方をする方は注意が必要かも。
で、どうなんですか?
主な不満は Vista と 大人の事情によって搭載されているプリインストールソフトウェアによるモノなので、カスタマイズによってほとんどの不満は解消。なかなかよいマシンだと思います。
今のところ困っているのは
- Youtube,ニコニコ動画でHD品質の動画が、再生できないこと(非常に遅い)。
オフラインで扱うHD動画はカスタマイズで問題なくなるんで、どうにかならんかなぁと。 - あとは英語キーボードのシフトキーの位置。
といったところですね。
個人的な希望を一つついでにいっておくと、店頭モデルはワンセグいらないから、64GBのSSDにした方がよいのではないかと。値段ほとんどか変わらないと思いますから。
現場の方はそんなことわかっていらっしゃるでしょうが、やっぱり上を動かすには、ユーザーが声に出さないといかんようです。
【関連する記事】
2009-01-17 VAIO Type P 到着
2009-01-18 VAIO Type P 英語キーボードとスティックポインタ
2009-01-27 VAIO Type P 大容量バッテリ到着
comment
[PR] ヤフーオークション
trackback
本文中に言及リンクの無いトラックバックを受け付けない設定です。