スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
UQ WiMAX UD01SSとVAIO Type P。

無料モニターにハズレて端末購入申し込みした UQ WiMAX の端末が到着しました。
主に VAIO Type P で使いますので、最も小さい、UD01SSを選択しました。
2月24日に注文書を送ってもらうために電話するところからはじめて、その後は郵送で注文書のやりとりをして、3月3日の到着。なんとも面倒な手順を踏んでいるにもかかわらず、約1週間での到着ですからスタッフの方々はなかなか頑張っているな、と思います。もちろん、Webで直接発注できればもっとよいのですが。



箱の中はこれだけ。ユーティリティアプリケーションCD、保証書、マニュアル。UD01SSがUSBストレージになっており、ドライバはこちらからインストール。その後、CD-ROMからユーティリティーをインストールして使えるようになります。特にIDやパスワードを入れるところはありません。
この箱とは別に封筒もあって、そちらには納品書と保証書に貼るシールが入っていました。
軽いので Type P にさしてもバランスがよい
約18g。なくさないか心配ですね。VAIO Type Pに刺しても重量バランスにはあまり影響がないようです。UD01SSのカラーは Type P のキーボードにあっておりマッチングはよいと思います。


青いLED インジケータの点滅が目ざわり
このLED、通信中はチカチカと点滅しています。インジケータの開口部分が結構大きいのでこれが目についてしまうんですね。クライアントさんとの打ち合わせに持っていくと、この点滅はかなり邪魔に思われるのではなかろうかと心配です。管理人はテープを貼ってマスクするつもりです。


誰がよんだか窓際ブロードバンド
管理人の事務所は横浜駅に近い鉄筋コンクリートのマンションです。位置的にはバッチリ圏内ではあるのですが、室内で安定接続できるのは、窓際だけでした。
同じ部屋でもっと奥に入ると、使えなくはないものの、繁雑に切れてしまいます。
屋外でのパフォーマンスはすさまじい
寒い中ベランダに出てみました。話に聞いていたとおりですが、やはり屋外で遮蔽物がないとすばらしいパフォーマンスが出ます。屋内での計測場所から2mほどしか離れていないのですが、その差は歴然、想像以上です。
安定してつながってしまえば文句のないパフォーマンスで、管理人が使っている Windows Mobile ケータイ経由での接続よりもずっと快適です。現在は試験サービスで、基地局が絶対的に不足していますが、今後が楽しみですね。
【関連する記事】
2009-02-26 UQ WiMAX申込書が届く & Vista SP2 RCをダウンロード
2009-02-23 UQ WiMAX無料モニターに外れたので端末購入申し込み
comment
[PR] ヤフーオークション
trackback
本文中に言及リンクの無いトラックバックを受け付けない設定です。