今日のThinkなリンク - トラックポイント付ミニキーボード開発中止ほか
Miniguru開発中止
HHKライクなトラックポイント付ミニキーボード Miniguruが開発中止になったそうです。
→THE Miniguru
語りたい方は Slashdotへ。
ThinkStation C20/C20x発表
ちょっと待っていたややちいさい? ThinkStation 。
ITmedia の記事がよさげ。→レノボ、最大“16モニター”仕様にもできる省スペースなパワフルWS「ThinkStation C20/C20x」
X201sのレビュー
軽量B5モバイルの決定版!? Core i7搭載のレノボ「ThinkPad X201s」を試す(マイコミジャーナル)
X201sのレビュー記事。内容は頑張っていると思います。
ただ今どきこのカテゴリってB5っていうのか? がちょっと引っかかったので取り上げてみた次第。
X201sは大きさ的にはB5じゃなくてA4用紙とまったく同じ大きさ。(重ねてみれば一目瞭然)
"トラックポイントや3つボタン、6列キーボードなどThinkPadの伝統的なデザインを受け継いでいる"なんて書いてあります。細かいことに突っ込んで申し訳ないとは思いますが、7列だってば。7列。そこは譲れないっしょ。
というどうでもいいツッコミ。
eBay で落札した NMBのキーボード。届きました。これで新型キーボードもコンプですよ。週末写真撮れるかなぁ。VAIO Type Pに Intel 6250の換装成功。調子よいです。
あとは iPhone 4 の発売日ゲットが確定しました。当日の手続きがスムースだと良いんですけどね。
写真で比較 IdeaPad S10-3 と ThinkPad X100eレビュー(1)
IdeaPad S10-3 のレビューはたぶんいろんなところで出ているんでしょう。ということでうちは IdeaPad S10-3とThinkPad X100e をいろいろと写真で比べてみました。

IdeaPadは中国主導。主に中国側での開発。ThinkPadは(だいたい)日本の大和研究所での開発。
管理人のおおよその認識はこんな感じ。とはいえレノボ設立からすでに5年。大和の技術者も中国に渡っているはずだしノウハウも蓄積されているはず。製品の開発スパンが短いことから IdeaPadの方が良くなっている部分もちょくちょく見受けられるようになってきたと思います。すぐに思いつくキーボード配列かな?
そんなわけでCESで同時期に発表された2台を比べてみたくなった次第。

IdeaPadは中国主導。主に中国側での開発。ThinkPadは(だいたい)日本の大和研究所での開発。
管理人のおおよその認識はこんな感じ。とはいえレノボ設立からすでに5年。大和の技術者も中国に渡っているはずだしノウハウも蓄積されているはず。製品の開発スパンが短いことから IdeaPadの方が良くなっている部分もちょくちょく見受けられるようになってきたと思います。すぐに思いつくキーボード配列かな?
そんなわけでCESで同時期に発表された2台を比べてみたくなった次第。
なんだこれは?。Unboxing 60Y5513 W510 用 RAIDアダプタ
eBay で買った W510 用RAIDアダプタが届きました。

W510がRAIDに対応しているのかどうかについても怪しいところがありました(※レノボに問い合わせた方の書き込み:ThinkPad Club)し、このアダプタも本当にメーカーが出荷しているのか不安でしたが 60Y5513 のラベルが貼られた補修部品用の箱に入って来ましたから、たぶん本物でしょう。
いろいろと正体不明のデバイスでしたけど、これでようやくW510のセットアップができます。
W510専用だし、わざわざ新規型番になっているからには 12.7mmの新設計HDD ベイアダプタなのだろうと思っていたのです…。

W510がRAIDに対応しているのかどうかについても怪しいところがありました(※レノボに問い合わせた方の書き込み:ThinkPad Club)し、このアダプタも本当にメーカーが出荷しているのか不安でしたが 60Y5513 のラベルが貼られた補修部品用の箱に入って来ましたから、たぶん本物でしょう。
いろいろと正体不明のデバイスでしたけど、これでようやくW510のセットアップができます。
W510専用だし、わざわざ新規型番になっているからには 12.7mmの新設計HDD ベイアダプタなのだろうと思っていたのです…。
今日の Thinkなリンク - ThinkPad/IdeaPad 製品お試しキャンペーン X201追加

AMNとLenovoが組んでやっているThinkPad/IdeaPad 製品お試しキャンペーン。
管理人も IdeaPad S10-3をお借りしましたけれど、この対象機種が本日から増えました。
- ThinkPad X201
- ThinkPad X201 Tablet
の2機種。いままでなんで選べなかったんだろうと不思議でしたけれどついに追加です。
このキャンペーン、どういうものかというとThinkPad/IdeaPadの最新の製品、ThinkStation S20 を実際に2週間程度
借りて試すことができるというもの。
ブログを持っていないと借りられないようですけれど、ブログなんぞ、すぐ作れます。このブログだって相当、無計画に思いつきで作ったものですからね。3ヶ月間で4回のチャンスがあるとのことですから、今のウチにブログを作って一ヶ月も更新すれば大丈夫かも。
【日記】
W510についてきたキーボードはALPS製でした。T400s についてきたのはCHICONY製。あとはNMB製さえあればT/Wシリーズ用の新型キーボードも全パーツメーカーコンプ!というとことで例によって eBay で NMB製キーボードを落札。
届いたら3メーカーまた比べてみようと思います。3メーカー分のパーツ比較記事って撮影の手間がかかるので届いてからしばらくかかると思いますけれど。
他には VAIO P 用に WiMAXアダプタを買ったり、ThinkPadの分解用によさげなドライバー(ねじ回しの方)を買ったり、X100e に6セルバッテリを買ったりとこの週末は先週までと比べればかなりこぢんまりとした買い物をいくつかしました。
W510 はどうしちゃってるの?
W510の到着から1週間経ってますけど軽く使ってみただけで、まだ何もやっていません。
というのも…。
今回のW510はハードディスクモデルを CTO しました。管理人はHDDのままで使うつもりはあまりなくて、SSDに載せ替えるつもりでしたが、問題はSSD1台で使うか RAIDで使うか?ということ。


容量は512GBくらいは欲しかったんです。しかし、512GBのSSDは高い(17万くらい)ので、256GB x 2台のRAID0で使うことにしました。
今、一番お買い得かな?と個人的に思う、Micron製「RealSSD C300」を2台購入。6Gbpsの意味はないと思いますけれど 容量256GBのものが欲しかったので。
crucialではなく、Micronにしたのは単に入手性の問題。たまたまアキバの店で在庫があったのが、Micronだったという次第です。
W510 専用 RAIDアダプター 60Y5513はパーツセンターでは扱っていないとのことでしたので、eBay で購入。現在は、これの到着待ちの状態です。
[PR] crucial technology SATA3対応2.5インチ Real SSD C300 【128GB】
[PR] crucial technology SATA3対応2.5インチ Real SSD C300 【256GB】
というのも…。
RealSSD C300x2購入済み。RAIDユニット待ちです。
今回のW510はハードディスクモデルを CTO しました。管理人はHDDのままで使うつもりはあまりなくて、SSDに載せ替えるつもりでしたが、問題はSSD1台で使うか RAIDで使うか?ということ。


容量は512GBくらいは欲しかったんです。しかし、512GBのSSDは高い(17万くらい)ので、256GB x 2台のRAID0で使うことにしました。
今、一番お買い得かな?と個人的に思う、Micron製「RealSSD C300」を2台購入。6Gbpsの意味はないと思いますけれど 容量256GBのものが欲しかったので。
crucialではなく、Micronにしたのは単に入手性の問題。たまたまアキバの店で在庫があったのが、Micronだったという次第です。
W510 専用 RAIDアダプター 60Y5513はパーツセンターでは扱っていないとのことでしたので、eBay で購入。現在は、これの到着待ちの状態です。
[PR] crucial technology SATA3対応2.5インチ Real SSD C300 【128GB】
[PR] crucial technology SATA3対応2.5インチ Real SSD C300 【256GB】
新型 VAIO P 体験イベント、また開発者の生の声を聞いてきた(前編)
旧型 Type P ユーザーの管理人。未発売の2.13Ghzモデルがみられると言うこともあって、当然、参加するべきイベントでした。会場はソニーマーケティング本社。
例によって超アウェイな雰囲気の中。うそですよ。もうメーカーさんもスタッフさんも、参加ブロガーさんも、なじみの方が増えてますから、とってもホームな雰囲気の中楽しんできました。

今回のスピーカーはマーケティング担当の岩井さん、設計担当の鈴木さん、商品企画、伊藤さんのお三方。
買い換えるべきかどうか、まだ出荷前の2.13GHz&新型チップセットモデルも触ってきました。
イベント終了後は開発者の方を交えての飲み会となりましたので、"Zのここ直してね(はぁと)"などと軽くお願いしたりもできました。
11927-1539-170851
IdeaPad S10-3 到着
ThinkPad/IdeaPad 製品お試しキャンペーンとうのをAMNさんがやっていたので久しぶりに応募。
当たるかどうかわかりませんでしたが、特に当選の連絡もなく、先ほど唐突にとどきました。6月4日までに当選者にはメールで連絡って書いてあるような…。まぁおどろいた。貸出期間はこちらのページには書いてなかったような気がしますが、2週間のようです。
WやTの人気機種、S10-3tといった受けそうな機種も選択肢にはありました。
ということで、ハイスペック志向の管理人は迷わず IdeaPad S10-3を選択…っておい。

他にThinkPad のW510やW701dsやTシリーズという選択肢もあったのですが、W510を買うことが決まっていたのでW/Tはパス。W701dsも短期間じゃたぶん物足りないなぁと言うことでパス。
あえてS10-3を選択した理由はというと、IdeaPd S10e,S10-2,とお借りしてその進化にはなかななかのものを感じたのが大きいかと。今回もいろいろと確認したいことがありました。X100e との比較もしてみたいと言うことで迷わず、この選択となった次第です。

色は黒。ディスプレイまわりのベゼルをみると新品ぽいですね。ちょっと使ってみたけれどキー配列はX100eよりこっちの方がいいなぁ。大きさも。もちろん S10-3では解像度が足りないしトラックポイントもないのでX100eの方が実用的だと思いますよ。
【関連する記事】
2009-08-20 カジュアル系に変身、静かになりました - IdeaPad S10-2 レビュー
当たるかどうかわかりませんでしたが、特に当選の連絡もなく、先ほど唐突にとどきました。6月4日までに当選者にはメールで連絡って書いてあるような…。まぁおどろいた。貸出期間はこちらのページには書いてなかったような気がしますが、2週間のようです。
WやTの人気機種、S10-3tといった受けそうな機種も選択肢にはありました。
ということで、ハイスペック志向の管理人は迷わず IdeaPad S10-3を選択…っておい。

他にThinkPad のW510やW701dsやTシリーズという選択肢もあったのですが、W510を買うことが決まっていたのでW/Tはパス。W701dsも短期間じゃたぶん物足りないなぁと言うことでパス。
あえてS10-3を選択した理由はというと、IdeaPd S10e,S10-2,とお借りしてその進化にはなかななかのものを感じたのが大きいかと。今回もいろいろと確認したいことがありました。X100e との比較もしてみたいと言うことで迷わず、この選択となった次第です。

色は黒。ディスプレイまわりのベゼルをみると新品ぽいですね。ちょっと使ってみたけれどキー配列はX100eよりこっちの方がいいなぁ。大きさも。もちろん S10-3では解像度が足りないしトラックポイントもないのでX100eの方が実用的だと思いますよ。
【関連する記事】
2009-08-20 カジュアル系に変身、静かになりました - IdeaPad S10-2 レビュー
パッケージングは何が変わった?開梱編 ThinkPad W510 レビュー
やっと開けましたよ。W510。9:30AM。

なんかシールが曲がってます…。いままで管理人が買ったThinkPadはまっすぐだったような気がしますよ。>レノボさん。
→ディテールに神が宿る(後ろに向かって前進)
Twitter で教えていただいたところによるとシリアルの頭が LV で始まるものは Wistron製らしく、今回のW510は Lenovo Information Products Company(LIPC)製のようで シリアル番号は R8 で始まるものです。Manufactured for Lenovo。


なんかシールが曲がってます…。いままで管理人が買ったThinkPadはまっすぐだったような気がしますよ。>レノボさん。
→ディテールに神が宿る(後ろに向かって前進)
Twitter で教えていただいたところによるとシリアルの頭が LV で始まるものは Wistron製らしく、今回のW510は Lenovo Information Products Company(LIPC)製のようで シリアル番号は R8 で始まるものです。Manufactured for Lenovo。

どうしちゃったんだ?。ThinkPad W510 が注文から11日で到着!?

5月23日に注文した W510 がなんと11日で到着しましたよ。まったくどうしちゃったんでしょうね。
出荷まで4週間がかかると書かれていた FHD ディスプレイまで付けたのに。
ちなみにレノボ・ダイレクトでW510のページを見ると今日、現在もこのFHD + マルチタッチディスプレイは納期が4週間以上と書かれています。
到着までの過程はこんな感じ。
5月23日 | 発注 |
5月27日 | 出荷(Webのステータスは受注済みのまま) |
5月29日 | 成田着 |
6月1日 | なぜかこのタイミングで商品出荷のメール |
6月2日 | 納品予定日お知らせのメール |
6月3日 | 到着 |
[PR]
ThinkPad Wシリーズ